しめ縄づくりワークショップ
青ノ木農縁さんで栽培する古代米の藁を使ってしめ縄をつくります



稲穂の実りそのままに歳神様をお迎えする気持ちを大切に、自分だけのしめ縄をつくって持ち帰っていただけます。
国産手漉き和紙の紙垂(しで)を使い、手作りのしめ縄で歳神様をお迎えしましょう。
■参加費 2,000円
■定 員 10名 お子様連れの参加OKです!
■持ち物 特にありません。しゃがんで作業できる服装でお越しください。
※しめ縄の制作希望個数をお知らせください。
\\古代米しめ縄つくりの会//
収穫の感謝と新年の願いを込めて
綯う藁はタネとりを続け毎年のように稲霊が宿る古代米を使い、稲穂の実りそのままに歳神様をお迎えするためのしめ縄をつくります。
歳神様はお正月に家々にやってこられて一年の魂(生きる力や幸せ)を授けてくださいます。神様の領域と現世を隔てる結界となるしめ縄。わたしたちの大切に生きたいと願う証として、活力の源である米の実りがあるがままの稲で綯います。
お米を大切にいただくということは、生きることを大切に思うことでもあります。しめ縄づくりを通じて少しでも何かを感じていただければ幸いです。願いをこめ…
青ノ木農縁さんよりメッセージ
大府市で、田んぼと暮らしをつなぐ青ノ木農縁です。
田んぼで育てたお米で米麹を仕込み味噌作りをしたり、身近にある自然素材を暮らしにとり入れた生活を楽しんでいます。
これからパーマカルチャーを取り入れた庭作りもすすめていきます!