高断熱高気密

豊和住建では、愛知県の工務店としては、いち早く住宅に関する研究に努めてまいりました。ヒートショック死亡事故の多いこと、気密性能を高めることでホルムアルデヒドなど新建材に含まれる化学物質の危険性などにも注目し、疑わしきは使わない。自然素材を中心とした健康住宅の研究と技術研鑚に励んでいます。

日本の省エネ性能、耐震性能に関する基準の甘さは欧米基準からかけ離れており、近年になってようやく政府や業界団体が動き出したこと。住宅情報のポータルサイトなどのおかげで、どなたも簡単にパワービルダーや工務店を比較する条件に、価格やデザイン性などのほかに住宅性能を気にするお客さまが増えています。豊和住建ホームページでも、それらの専門用語や数値についてご説明のページを設け、充実させてまいります。ぜひご活用ください。

性能と他分野の組み合わせ

基本の性能がしっかりしていることで、他分野との相乗効果を高めることができます。

「断熱」

豊和の性能を支える大きな要素は断熱です。断熱は「冬、暖かく過ごすためのもの」と考えがちですが、夏の紫外線や外の熱を室内に入れないという機能も合わせ持っています。断熱は、家の中のあらゆる部分から侵入、排出される熱を止めるための「縁の下の力持ち」です。豊和の断熱は屋根・天井・壁・換気・窓・床すべての断熱を考慮し、プランと環境に合わせた適正な断熱を施します。

「気密」

気密とは家の隙間を表す数値です。隙間といっても大きな穴が開いているわけではなく、家全体に存在するわずかな隙間を計測し、平均的な数値として表します。隙間といってもあなどることはできません。気密の数値が大きくなると、断熱材の効果を殺してしまい、換気の経路をみだしてしまいます。気密を小さくすることでその他の性能を正常以上に保つことができるのです。

「エネルギー」

断熱性・気密性を高める事で、その家で使う暖房・冷房効率があがり、快適に住み、家計にも優しい生活が送れます。
皆様は御自身の家の燃費をご存じですか?車や家電には燃費があるのに家に燃費がないのはおかしい。豊和住建は住まいの暖房エネルギーや冷房エネルギーを設計・算出し、住まいに必要となるランニングコストもご提案させていただきます。また、住まいが使うエネルギーも抑え、環境にも寄与する考え方です。建てる家の将来的な住まい方も見据え、家造りをしていきましょう。

お客様の健康とエコロジカルで豊かな暮らしを 実現するために、豊和住建では住宅の性能を 数値化し光熱費の削減を見える化してご提示致します。

健康的に暮らす為の大切な3つの要素

温度

皆さんは「ヒートショック」という言葉をご存じですか?屋内の温度差が及ぼす健康被害の一種です。一般的な住宅において浴室やトイレなど、暖かい居間から寒い場所へ移動するとき、体が熱を奪われないよう血圧が下がり、暖かくなると血圧が上がります。こうした血圧の変動が、脳卒中などの血管系の疾患を引き起こします。ヒートショックにより年間14,000人もの人が亡くなってます。断熱性や気密性の悪い家は一部屋ごとの冷暖房に頼っているため、こうした状況を作りがちになっているのです。

豊和の家は断熱・気密性を高くすることで、家中の温度の均一化と自然室温(暖房していない部屋の温度)も高くし、建物の「温度ポテンシャル」を高く保ちます。また、人の体感温度は室内の表面温度の平均となるため、同じ室温でも断熱性が高い住宅の方が表面温度が低下せず、体感温度が向上することで、快適性が向上します。

湿度

ヒトが快適さを感じる要素の1つに湿度が上げられます。ヒトが快適に住まうための湿度は一般的に40~60%と言われています。この数値を上回ったり、下回ったりすることで、ダニ・カビの発生、木材の腐朽や、病原菌の繁殖に繋がり、ヒトに対しての健康被害や、住まいにも悪影響を及ぼします。住まいを作る上で、湿気・湿度に対しての対策は必須項目です。豊和の家では快適な空間にする為、さまざまな工夫を行っています。

換気

健康には換気を取ることが密接しています。空気の汚れの原因は主に、空気を入れ替えないでおいたときに生じるものです。換気量を取ることで「汚れ=排除したいもの」を外に出すことができます。しかし換気量を増やすということは、それだけ熱が逃げていく量が増えてしまい、暖房に使うエネルギーがたくさん必要になるということです。すなわち「換気量が少ないことで生じる問題に対応しながらも暖房に使うエネルギーも少なくする」という計画をしなければいけません。豊和の家は換気と暖房エネルギーのバランスを考え、必要量の換気を取り、皆様の健康を守ります。

セミナー勉強会も開催しております。

省エネルギーは目に見えないことばかりですが、この考え方を理解し、実践することで、住まいと住まい手がよりよく暮らしてくことが可能となります。また、セミナー勉強会などでも詳しく省エネルギーついてお伝えさせていただいております。ぜひ、ご参加ください。

今後のイベント予定

注文住宅の良さ、豊和住建の技術力・商品力をお伝えすることはもちろんですが、まずは家を持つことの不安を取り除くことから始まると考えています。
当社はモデルハウスを持たないため、ショールームでのご説明のほか、構造見学会、完成見学会、引き渡し後の家を見られる見学会などにご案内もいたします。
住宅ローンのアドバイス、各種補助金の活用方法など、ファイナンシャルプランナーが親身になってお応えします。
土地をお持ちでない方は土地探しからご相談ください。

建てる場所、住まうお客様のご要望に、同じものはひとつとしてありません。お客様の想いと夢を叶えるため、じっくりと話し合います。長く住まう家だから、流行を追わず、日々愛着の増す住まいを目指します。家族の結び付きをいっそう強くする間取り、家事の負担を少なく、可変性のある間取りの工夫を取り入れていきます。
断熱、気密性が高いからこそ、開放的で明るい吹抜けのある空間も大胆に採用できます。

ご来店いただいたお客様と打ち合わせを重ね、ご希望に沿ったキッチン、バス、トイレなどの水まわりを中心に、照明器具やインターホン、スマートキーを備えた玄関ドアなどのプランをご提案します。家事動線、多機能とシンプルさのバランス、カラーリングなど、女性目線の提案が好評です。
現場監督とともに全体の進行管理を補佐し、施主様の抱える心配事などもお応えしています。

現場監督は工事の現場で、スケジュールどおり工事を進行させるとともに、品質や安全を確保し、予算内で工事費用を収められるように工事を管理する役割を担っています。解体やリフォームでは屋根に上がったり畳をめくって調べたり、更地になれば測量を手伝ったりします。大工・左官・庭師など職人たちに指示命令を行う一方、現場でのマナー指導も行います。円滑なコミュニケーションのため、ときに冗談を言い合ったりしています。

豊和住建の家づくりは自社の大工棟梁、大工職人が行い、手間受けの大工に現場をまかせることはありません。それは大工の技術とお客様に喜んでいただくことにこだわるからです。棟梁から若手への技術の伝承と向上、豊かな心と人の和で住まいを建てる心構え、お客様への気配りやマナーの徹底、伝統と新しい技術への取り組みを常に目指しています。少数精鋭の自社社員大工が日々、切磋琢磨し心構えと技を磨いています。

当社では「豊和会」という名称で、協力会社間の情報交流や親睦会を行っています。家づくりは大工や現場監督だけではできません。水道工事、電気工事など協力会社の皆様には多大なご支援・ご協力をいただいております。ときには無理をお願いすることもありましょう。100社以上が会員となっていただいており、ずっとご縁が続いていることに感謝しております。

新築のお客様邸につきましては、まずお引き渡し後の約1カ月前後にお客様係が訪問し、困りごとなどないかお伺いしています。
また、定期点検(1年、3年、5年、10年)にて、原則として担当した現場監督が訪問し、補修すべき箇所がないか、チェックシートを持って訪問いたします。
(リフォームのお客様の中でも、間取り変更などを伴うリノベーション、大規模リフォームの場合は同様に、お客様巡回をしております)
※豊和住建のスタッフが訪問営業をすることはありません。不審な訪問営業が来た場合は、安易に屋内に入れたりせず、屋根点検に上がらせたり、床下にもぐらせたりしないようにしてください。