スタッフブログ
国登録文化財 大倉公園休憩棟の防空壕を見てきました
個人的にこのところ大府市の史跡に関するブログ投稿が続いてしまっている感じなのですが、
(地元大府市にある建造物文化財を見に行こう として書かせてもらいました)
この土日5/17・18に「旧大倉和親別荘離れ・防空壕 春の一般公開」があるというので行ってまいりました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |

この日は30度に迫る暑さでしたが、中はひんやりしていました。当時、湿気や換気対策はどうしていたのでしょう。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
まさか貨物用線路がこんな所にまで引かれていたとは知りませんでした。
戦前の大富豪ともなるとスケールが違います。東京ではどんな暮らしをされていたのでしょうか。
大倉公園には開園時間ならいつでも入れますが、旧別荘内には今回のようなイベント時しか入ることはできませんから、次の機会をお見逃しなく。
![]() |
![]() |
市内にはまだ、明神樋門、明神川逆水樋門、文殊楼門といった建造物登録文化財があります。いずれまた見に行ったらレポートしますね。