
リノベーション S様邸 解体前お祓い
〈リノベーション S様邸 小牧市〉 こんにちわ(*^^*)/ だんだんと秋めいてきて過ごしやすくなってきましたね。 食欲の秋、読書の秋、紅葉の秋。 どれも外せないところですが、皆様は何派ですか? 私は、食欲 […]
〈リノベーション S様邸 小牧市〉 こんにちわ(*^^*)/ だんだんと秋めいてきて過ごしやすくなってきましたね。 食欲の秋、読書の秋、紅葉の秋。 どれも外せないところですが、皆様は何派ですか? 私は、食欲 […]
豊和住建はお陰様で多くのお客様からご依頼をいただいております。 社員大工の数に限りがあるため、現在受付を1カ月程待っていただいております。 お待たせしてしまい大変申し訳ございません。 順番にテキパキ工事を進めております。 […]
少し前になりますが、今年の春に実家の断熱改修を行いまして。 元々風通しがかなり良い立地ではあるので、時期によりますが結構快適ではあります。 だがしかし、やはり真夏・真冬の対策としてかねてより内窓の施工を検討していました。 […]
明日4/27㊎から2日間開催するリノベーション完成見学会の飾りつけをしてきました。 ちょっとだけお見せしちゃいましょう! 期日 4月27日㊏・28日㊐ 時間 10:00~16:00 場所 大府市共西町3丁目付近 予約不要 […]
JR共和駅前にある松本工業様社員寮のリフォーム進捗状況をお伝えします。 現地は元ビジネスホテルで、現在は松本工業様の社員寮となっています。 中はこのようにホテル当時のままです。 各部屋のユニットバスを新しいものに交換しま […]
今年夏の異常な暑さからあっという間に短い秋が過ぎ、寒い冬がやってきてしまいました。インフルエンザが流行っており、ショッピングセンターでもほとんどの人がまたマスクを付け始めています。みなさまくれぐれも体調管理にはお気を付け […]
〈大府市 Y様邸〉 リフォームのきっかけは LDKを広げたい 洗濯機の大きいサイズも入れれるようにしたい クリナップのキッチンを入れたい。 とご依頼がありました^^ 工事するまでの流れとしては ヒアリング行 […]
便器交換、手洗交換させて頂きました。 便座が開いてる写真ですみません。(笑) TOTOのタンクレス お客様が直接ショールームにて決めて頂き TOTOからのご紹介でご依頼がありました^^ 感謝!誠にありがとう […]
新築OB様のK様とはデータに残っていない頃からの 長いお付き合いをさせてもらっております。 今年に入ってからも、年始にまずお風呂やトイレの改修をさせていただきました。 6月にはサンルームを新たに設置させていただきました。 […]
〈大府市 K様邸〉 以前はご両親と住まわれており、 娘様ご家族がこちらで住むことになって、間取りを大幅に変更。 只今解体中です! 耐震工事も同時にするので、安心して住んでいただけます。 年末から年始頃に完成展示会を行いま […]
注文住宅の良さ、豊和住建の技術力・商品力をお伝えすることはもちろんですが、まずは家を持つことの不安を取り除くことから始まると考えています。
当社はモデルハウスを持たないため、ショールームでのご説明のほか、構造見学会、完成見学会、引き渡し後の家を見られる見学会などにご案内もいたします。
住宅ローンのアドバイス、各種補助金の活用方法など、ファイナンシャルプランナーが親身になってお応えします。
土地をお持ちでない方は土地探しからご相談ください。
建てる場所、住まうお客様のご要望に、同じものはひとつとしてありません。お客様の想いと夢を叶えるため、じっくりと話し合います。長く住まう家だから、流行を追わず、日々愛着の増す住まいを目指します。家族の結び付きをいっそう強くする間取り、家事の負担を少なく、可変性のある間取りの工夫を取り入れていきます。
断熱、気密性が高いからこそ、開放的で明るい吹抜けのある空間も大胆に採用できます。
ご来店いただいたお客様と打ち合わせを重ね、ご希望に沿ったキッチン、バス、トイレなどの水まわりを中心に、照明器具やインターホン、スマートキーを備えた玄関ドアなどのプランをご提案します。家事動線、多機能とシンプルさのバランス、カラーリングなど、女性目線の提案が好評です。
現場監督とともに全体の進行管理を補佐し、施主様の抱える心配事などもお応えしています。
現場監督は工事の現場で、スケジュールどおり工事を進行させるとともに、品質や安全を確保し、予算内で工事費用を収められるように工事を管理する役割を担っています。解体やリフォームでは屋根に上がったり畳をめくって調べたり、更地になれば測量を手伝ったりします。大工・左官・庭師など職人たちに指示命令を行う一方、現場でのマナー指導も行います。円滑なコミュニケーションのため、ときに冗談を言い合ったりしています。
豊和住建の家づくりは自社の大工棟梁、大工職人が行い、手間受けの大工に現場をまかせることはありません。それは大工の技術とお客様に喜んでいただくことにこだわるからです。棟梁から若手への技術の伝承と向上、豊かな心と人の和で住まいを建てる心構え、お客様への気配りやマナーの徹底、伝統と新しい技術への取り組みを常に目指しています。少数精鋭の自社社員大工が日々、切磋琢磨し心構えと技を磨いています。
当社では「豊和会」という名称で、協力会社間の情報交流や親睦会を行っています。家づくりは大工や現場監督だけではできません。水道工事、電気工事など協力会社の皆様には多大なご支援・ご協力をいただいております。ときには無理をお願いすることもありましょう。100社以上が会員となっていただいており、ずっとご縁が続いていることに感謝しております。
新築のお客様邸につきましては、まずお引き渡し後の約1カ月前後にお客様係が訪問し、困りごとなどないかお伺いしています。
また、定期点検(1年、3年、5年、10年)にて、原則として担当した現場監督が訪問し、補修すべき箇所がないか、チェックシートを持って訪問いたします。
(リフォームのお客様の中でも、間取り変更などを伴うリノベーション、大規模リフォームの場合は同様に、お客様巡回をしております)
※豊和住建のスタッフが訪問営業をすることはありません。不審な訪問営業が来た場合は、安易に屋内に入れたりせず、屋根点検に上がらせたり、床下にもぐらせたりしないようにしてください。